ピボットテーブルを作成する

ピボットテーブルによるクロス集計ができます。

補足

入力元の最大レコード数は1万件、行・列数の表示は最大100行/列です。

設定方法

1.集計を行ないたいアプリで「ピボットテーブル作成」をクリックします。

補足
アプリを登録していない場合は、以下を確認の上アプリをDataCollectに登録してください。
kintoneアプリを登録する

2.設定項目は絞り込み条件・行・列・値です。


3.絞り込み条件を選択します。

補足
  • 入力元のアプリの全レコードを参照したい場合、絞り込み条件は「すべてのレコード」を選択してください。絞り込み条件が設定されていない場合は、「すべてのレコード」が表示されます。
  • 絞り込み条件の設定方法に関しては、絞り込み条件を設定するをご確認ください。

4.行を設定します。

[追加]をクリックし、行に設定したいフィールドを選択します。

「総計を表示」にチェックを入れると、「総計」が表示されます。


5.列を設定します。

[追加]をクリックし、列に設定したいフィールドを選択します。

「総計を表示」にチェックを入れると、「総計」が表示されます。


6.値を設定します。

[追加]をクリックし、値に設定したいフィールドを選択します。

補足
  • 集計方法は「合計」「レコード数」「平均」「最大値」「最小値」の5つです。
  • 表示方法は「デフォルト」「行集計に対する割合」「列集計に対する割合」「総計に対する割合」の4つです。

7.[保存]をクリックします。

ポイント

[レコード最新化]を押下することで、最新のレコード情報が反映されます。


8.ピボットテーブル名を入力し、[保存]をクリックします。


9.作成したピボットテーブルは、ピボットテーブル一覧から確認できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です