プリントクリエイターのはじめ方

はじめに
弊社サービスをご利用いただく中で、特に気をつけたほうが良い重大な注意事項をトヨクモ製品利用時の注意点にまとめています。
運用開始前に必ずご確認ください。

設定方法

1.『トヨクモ プリントクリエイター無料お試し開始のご案内』というタイトルでメールが届いたら、赤枠内のURLをクリックします。

補足
ログイン方法につきましては、Toyokumo kintoneAppにログインするをご確認ください。

2.ログインができたらプリントクリエイターの[開く]をクリックします。


3.プリントクリエイターと接続するkintoneのURLを指定します。
kintoneのURLは、kintoneのポータル画面で表示されている「https://(サブドメイン名).cybozu.com」形式のURLです。


4.kintoneでIPアドレス制限をしている場合は、cybozu.comのセキュリティ設定を設定します。

「プリントクリエイターのIPアドレス」を許可するか、「Basic認証」を設定してください。
プリントクリエイターのIPアドレスは、「54.65.228.178」「13.113.164.23」の2つです。

その後、[登録]をクリックします。


5.「+」のアプリの登録ボタンをクリックし、kintoneアプリの登録を行います。


6.kintoneアプリのURLとアプリ名を設定します。

kintoneアプリのURLは、アプリを開いた画面に表示されている
https://(サブドメイン名).cybozu.com/k/xxx/
の形式のURLです。
アプリ名は、プリントクリエイターの管理画面で確認できるアプリ名になります。

kintoneアプリのURLを登録すると、「kintoneの 「APIトークン」ページ でAPIトークンを生成し、以下に入力してください。」という文言が表示されます。

"「APIトークン」ページ"のリンクをクリックします。


7.APIトークンの生成画面で、[生成する]をクリックします。


8.APIトークンは、「レコード閲覧」の権限が必要です。

APIトークンをコピーして、[保存]→[アプリを更新]まで行います。


9.プリントクリエイターの「kintoneアプリの設定登録」の画面に戻り、コピーしたAPIトークンを貼り付けます。

補足
検索タグの設定は、検索タグを設定するをご確認ください。

10.一括出力機能の設定です。

kintoneのレコード一覧画面から、表示されているレコード分の出力を一括で行う場合は、「一括出力を利用する」を選択してください。

その後、[登録]ボタンをクリックします。

補足

11.帳票の登録を行います。

作成したい帳票の種類の登録ボタンをクリックします。
それぞれの帳票の設定方法は、各記事をご確認ください。

(単票)帳票を作成する
複数枚帳票を作成する
一覧帳票を作成する
宛名ラベル帳票を作成する

補足
帳票の作成数に制限はありません。
「複数枚帳票」「一覧帳票」「宛名ラベル」は、無料お試しとプレミアムコースのみで利用可能です。

12.帳票が作成できたら、[JavaScriptのダウンロード]を行います。

JavaScriptの設定につきましては、JavaScriptを設定するをご確認ください。


13.[kintoneアプリ]ボタンから、連携しているkintoneアプリに進み、出力ボタンが表示されていることを確認します。

手順11で一括出力を利用する設定をした場合は、kintoneアプリのレコード一覧画面とレコード詳細画面に表示されます。

一括出力を利用していない場合は、レコード詳細画面のみに表示されます。

補足
複数の帳票を作成した場合は、出力ボタン横のプルダウンから帳票を選択して出力します。

14.レコード詳細画面からの出力を確認します。

レコード1件分の情報が帳票に出力されます。
レコード詳細画面からの出力は、ブラウザ上での出力になります。


15.レコード一覧画面からの出力を確認します。

レコード一覧画面からの出力(一括出力)を行う場合、出力したkintoneユーザーのメールアドレスに出力した帳票が1ファイルにまとまってメールで送信されます。
ブラウザ上での出力はできません。

以上で設定は完了です。

補足
一括出力で一度に出力できる枚数の制限については、以下ヘルプをご確認ください。
一度に出力できる一括出力の枚数に制限はありますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です