レコード番号を指定し、1レコードのみリストアする方法です。
1レコードリストアのみ、バックアップしているアプリ自体を指定してリストアすることが可能です。また、同じ構造の別アプリにリストアすることも可能です。
削除したレコードをリストアする場合は、リストアしたいレコードを削除する前のバックアップからリストアをしてください。
「計0件のリストアが完了しました」と表示され、リストア出来ません。
- kintoneアプリから確認する
kintoneアプリで削除した、存在していないレコード番号を確認します。 - リアルタイムバックアップから確認する(リアルタイムバックアップを利用している場合)
30日以内にレコードの追加、編集、削除を実行したレコードのレコード番号が確認できます。
リアルタイムバックアップの確認方法 - cybozu.com共通管理内の「監査ログ」から確認する
確認の手順は以下です。
1.「cybozu.com共通管理」にアクセスする
2. 監査ログの「閲覧とダウンロード」をクリックする
3. 絞り込み条件の「アクション」に「Record delete」と入力して「閲覧」をクリックする
4.iマークをクリックして、補足欄のrecord id:[●]を確認する。
監査ログを閲覧する(kintoneヘルプ)
4.認証形式を選択します。推奨は「APIトークン」となります。
「パスワード認証(kintoneのユーザー情報)」を利用する場合は「パスワード認証」のラジオボタンをクリックします。
「パスワード認証」を利用する場合、7.へ進んでください。
6.ユーザー情報の取り扱いについて選択します。
「ユーザー情報をリストア対象から除外」もしくは「ユーザー情報をアップロードしてリストア」から選択します。
ユーザー情報をリストア対象から除外する場合、7.へ進みます。
※cybozu.comでAdministratorが「停止中」になっている場合は、Administratorを「使用中」に変更してください。
6-1.「ユーザー情報をアップロードしてリストア」を利用する場合、cybozu.com共通管理画面から「ユーザー」のCSVと、「ユーザーの利用サービス」のCSVをダウンロードし、kBackupにアップロードする必要があります。
「ユーザー管理画面」のリンクをクリックします。
6-2.まず「ユーザー」のCSVファイルを書き出します。
ファイルに書き出す項目は「ユーザー」を選択、
文字コードは「Shift-JIS(日本語)」、区切り文字は「カンマ」を選択します。(デフォルトのままで問題ありません。)
緑色の[書き出す]ボタンをクリックします。
6-3.次に「ユーザーの利用サービス」のCSVファイルを書き出します。
ファイルに書き出す項目は「ユーザーの利用サービス」を選択、文字コードは「Shift-JIS(日本語)」、区切り文字は「カンマ」を選択します。(デフォルトのままで問題ありません。)
緑色の[書き出す]ボタンをクリックします。